

ホオズキを調べてみたら沢山の名前がある
特に気に入ったのは「鬼灯」
....私らしいといえば、そうだけれど
花言葉は「偽り、不思議」など沢山
別名は「輝血」(カガチ)
フランス語は「フィザリス」
何故、ホオズキと言う日本語発音なのか...と言う由来も楽しい
長くなるのでここでは省略....
長引いた風邪も良くなり、
今日は久々にオフでした
庭をお掃除したり(ハト君たちのカカが凄いので)
ミント君やホウズキさんにお水をやったり、話しかけたり
やはり植物は生き物だから
会話が出来る
よく母体の赤ちゃんのため、部屋の観葉植物がスクスク育つための音楽があるけれど
私は家でピアノを弾いて
ただいま、行ってきます!の一言でも
ミント君やホオズキさんは...
私のことを見ていて知っていてくれているのかな...?と思う
彼らが....自分のピアノ次第でうなだれたり、元気になったら
一目瞭然で今の私の音楽がわかってしまい、参考になるなぁ^^
時が過ぎて色々なことが終わってゆき
心でまた静かにゆっくり
お花や植物を眺めれる今日と言う日に感謝です
毎年、7月は浅草で大きなホオズキ市があるそうです
いつか猫目丸と行きたいな
こんな
静かな秋の午後が好きでした
小さい頃に
ホオズキの中身を出して、吹いて音を出した
小さな楽しい思い出を懐かしく思います